薬剤科
業務体制
薬の専門家として、院内スタッフと連携を図りながら治療の充実に向け取り組んでいます。また、適正かつ安全な薬物療法のため、24時間体制で薬剤師業務を実践しています。
1 薬剤管理指導業務、いわゆる服薬指導
入院患者さんまたは外来患者さんの持参された薬やかかりつけ医・紹介元病院からの処方内容を確認し、専用の鑑別書を電子カルテ上で情報共有するとともに、効果、服用方法、副作用、注意事項等について説明を行っています。
薬剤師は病棟毎に配置されており、急性期病棟患者に対しほぼ100%実施しております。
2 薬物血中濃度解析
薬によっては血液中の濃度を測定することが可能であり、有効性の確認や副作用の可能性を判定できます。現在、検査科にて血中濃度を測定しており、院内で測定可能な薬剤は、抗てんかん薬やバンコマシン、ジゴキシン、テオフィリンです。薬剤科では、血中濃度の測定値をもとに、ベイズ推定法を用いて薬物動態を推定し、個々の患者さんにあった投与量を提案しております。
3 注射薬の無菌調製
クリーンルームにて無菌的に注射剤を混注することにより、投与される薬剤の安全性と品質を確保しています。薬剤科では、すべての高カロリー輸液と抗がん剤を無菌調製しています。薬剤科にて無菌的に調製するとともに、投与量、投与方法、投与間隔等の管理を行っています。揮発が懸念される抗がん剤の調製には閉鎖式接続器具を使用し、より安全な無菌調製を行っております。
4 調剤
院外処方箋監査、院内処方箋調剤、調剤薬局からの問い合わせ対応、入院調剤、院内特殊製剤調製などを行っています。院内特殊製剤は、有効性や安全性を組織的に検討しながら、薬剤師の知識と技術もフルに発揮して、患者さんの症状に応じた配合にもとづく調製を行っています。
最近は、紹介外来制への移行により紹介先からの薬剤に関する問い合わせも増えてきており、地域医療連携室とタイアップしながら、患者さんの服用薬剤の情報提供も行っています。
5 チーム医療
薬剤師は感染対策チーム、緩和ケアチーム、栄養サポートチーム、褥瘡対策チーム、がん化学療法チーム等にそれぞれ参加しています。回診、カンファレンスを通じて専門性を活かした医療が提供できるよう日々取り組んでいます。
(文責:岩下、薗田)
2022年4月28日 改訂